両国駅 徒歩3分|東京都墨田区両国4-33-12 グランアルブル両国1F

電話予約:03-5600-6886

コンタクトレンズ初心者の方へFor First-Time Contact Lens Users

レンズの種類は大きくわけて2種類あります。

ハードレンズ
乱視の矯正も可能。手入れは簡単ですが、初めて入れた時に少しごろごろする感じがあります。約3年の寿命。酸素の透過性の良いものが多いのが特徴です。

ソフトレンズ
入れた感じはごろごろせずに楽!専用の保存液、洗浄液が必要で、1年ほどの寿命。最近は定期交換システムのソフトレンズが人気です。
手入れをしながら2週間、1ヶ月、6ヶ月毎に新しいレンズに交換していくものと、ケアーがいらない毎日使い捨てのタイプがあります。最近では、老眼年齢になってきた方の為の遠近両用コンタクトレンズもあり、メガネをかけずに過ごせる便利さが注目されています。一週間、目にいれたままのレンズも販売されていますが、当院では扱っていません。
睡眠時には涙の量が減り、目の表面の酸素も減っている為、レンズをはめたままではかなり目に負担があるからです。

初めてお使いになる場合のポイント 

診察の後、おすすめできるコンタクトを説明していきます。はじめての場合には、酸素透過性ハードレンズを おすすめする場合が多いのですが、スポーツを毎日される方にはハードレンズは外れてしまう事がある為、ソフトタイプのレンズをおすすめしています。
毎日の使い捨てレンズは手入れもいらず楽ですが、一年間毎日使うと8~9万円かかることもあり、普段はハードレンズにして、週末や旅行、スポーツ時にだけ、使い捨てソフトを使うという方法が一番良いでしょう。

気をつけてほしいこと

誰もがみな無条件でコンタクトが使えるわけではありません。アレルギーや、ドライアイの方は、使えるコンタクトレンズが限られたり、治療が必要になる事もあります。また、最初はうまく使えてもだんだんと何らかの症状が出て、コンタクトの種類を変更しなくてはならない場合もあります。必ずレンズを使用する前に、眼科医の診察と定期検診を受けてください。コンタクトレンズの販売店には、眼科医がいない所が多いのが実状です。店内にいる白衣の人は医師ではなかったり、たとえ医師であっても眼科の専門の研修を受けていない他科の医師である場合もあります。(医師であれば何科であってもコンタクトレンズの処方をするのは違法でない為。)必ず、眼科で診察を受ける事をおすすめします。

定期検査をお忘れなく

患者さんにレンズを処方するということは、定期検査も含めての事と考えています。その為、当院では処方箋のみのお渡しはしていません。処方後の状態に責任が持てないからです。通常3ヶ月は保証期間となり、度数がずれたり、レンズのカーブを変更する場合にも、この保証期間内は無料です。ただし、お買いになったところでの保証となりますので、レンズメーカーが同じであっても、よその販売店で処方されたものは保証できません。
当院では使い捨てレンズの場合、一般的に3ヶ月分を処方しています。それはレンズを使用している方がPL法の保護を受ける為には、3ヶ月に一回の定期検査を受けていることが条件となっているからです。これが守られていない場合には、レンズメーカーはレンズによる事故について責任を負う義務がない為、何かあった場合、使用している方の自己責任となってしまいます。

正しく使いましょう

夜間救急を訪れるコンタクトレンズの患者さんのほとんどは、間違った使い方をした方達です。目から外れたら、再度入れてはいけない使い捨てレンズを何度も使用してしまった方、きちんと洗浄せずに使っていた方、寿命が過ぎているレンズを使い続けたり、はめたまま寝てしまった方など様々です。又、治療しても視力がもどらず、角膜移植まで行った人もいます。自分の目の健康管理の為に、正しい使い方をして、定期検診を受け、目に異常を感じたら、早めに眼科で受診しましょう。

← コラムへ戻る

ご予約方法About reservations

「かゆい」「痛い」「赤い」など、目に関するちょっとしたお困り事でも気軽にご受診いただけるよう、当院では一部WEB予約を開始いたしました。

スマートフォンから簡単にご予約いただけますので、ぜひご活用ください。もちろん、従来通りお電話でのご予約も承っております。ご都合の良い方法をお選びください。

なお、ご予約の患者様を優先的にご案内しております。

受診目的は何ですか?

  • 視野検査
  • 精密眼底検査
  • 眼鏡作成
  • 健康診断後の精密検査
  • コンタクトレンズ

お電話にてご予約ください

電話予約:03-5600-6886

その他の一般眼科

WEB予約をご利用ください

WEB予約

※電話予約も可能です。

持ち物Belongings

必須の持ち物

マイナンバーカードまたは有効な健康保険証をお持ちください。

また、お持ちの方は以下の医療証もお持ちください。

  • 乳幼児、子ども、高校生等 医療証
  • 高齢受給者証
  • 公費負担医療受給者証など各種医療証

必要に応じて

  • お薬手帳
  • 他院の紹介状、検査結果
  • コンタクトレンズケース
  • 普段ご使用のメガネ

注意事項

お会計方法Check

お会計は「現金」のみです。


当院のご案内

クリニック名
両国眼科クリニック
院長
医院の管理者
岩崎 美紀
所在地
〒130-0026 東京都墨田区両国4-33-12 グランアルブル両国1F(経路案内
連絡先
03-5600-6886
受付時間
午前:10:00-12:30 午後:14:30-17:30
休診日
日曜日・祝祭日
電話する WEB予約する

アクセスAccess

〒130-0026 東京都墨田区両国4-33-12 グランアルブル両国1F(経路案内

最寄駅

JR総武線「両国駅」駅東口より徒歩3分
都営大江戸線「両国」駅A4出口より徒歩5分

アクセス詳細
受付時間 日祝
10:00~12:30 岩崎 岩崎 岩崎 岩崎
藤井
鈴木 交代 -
14:30~17:30 深川
手術
羽入田 白石 吉野 鈴木
手術
交代 -

*担当医は変更になることがあります
詳細は医師予定表をご確認ください

医師予定表
Top
W
E
B