結膜炎の話How to find a good eye doctor
眼科に「目が赤く、目やにが出る」と行ったところ、検査もせずにちょっと診察しただけで、さっさと帰されて しまったことはありませんか?それはあなたが「はやり目」の可能性があるからです。
はやり目(流行性角結膜炎)
正式の名前は「流行性角結膜炎」と言います。アデノウイルスによっておこる結膜炎で、非常にうつる力(感染力) の強いものです。症状は充血、涙目、めやに、ごろごろ感、まぶしさなど結膜炎の一般的なものですが、症状が強いことが多く、また2週間くらい続きます。
一旦、めやにがおさまっても、黒目に濁りが出たり、まぶたと目玉がくっついたりすることもあります。ウイルスですので、かかってしまえば効果のある薬はありませんが、症状をやわらげ、またほかの細菌に感染するのをふせぐために通常抗生剤とステロイド剤の点眼が使われます。
この結膜炎の人が目にさわった手でどこかをさわると、そこにウイルスが残り、そこをだれか他の人がさわると移る可能性が非常に高いものです。
そのため眼科では、めやにの出る人を他の場所に隔離したり、検査をせずにお帰りいただくことが多いのです。ただし、アレルギー性結膜炎の症状が強い場合、似たような症状が出ることがあります。判断に困ることもありますが、同じ薬で効果があります。
2週間経っても症状が変わらず、どんどん悪くなるようでしたら、ご相談ください。他の病気の可能性もあります。ただし、はやり目の場合は本当につらい症状なので、治らないのを不信に思い、眼科をてんてんとする人がいるのも事実です。
この結膜炎の場合よくあるのが「診察もしないのに料金が高い」という問い合わせですが、初診料は保険点数で270点、3割負担の方で窓口会計は最低でも900円かかります。(通常このほか、検査や処方が出ますので、もう少し料金はかかります。)
初診料が高いので、極端なことを言えば受診して検査を受けなくても医師に相談しただけで900円かかることになります。(歯科は異なります。)
ご予約方法About reservations
「かゆい」「痛い」「赤い」など、目に関するちょっとしたお困り事でも気軽にご受診いただけるよう、当院では一部WEB予約を開始いたしました。
スマートフォンから簡単にご予約いただけますので、ぜひご活用ください。もちろん、従来通りお電話でのご予約も承っております。ご都合の良い方法をお選びください。
なお、ご予約の患者様を優先的にご案内しております。
受診目的は何ですか?
持ち物Belongings

必須の持ち物
マイナンバーカードまたは有効な健康保険証をお持ちください。
また、お持ちの方は以下の医療証もお持ちください。
- 乳幼児、子ども、高校生等 医療証
- 高齢受給者証
- 公費負担医療受給者証など各種医療証
必要に応じて
- お薬手帳
- 他院の紹介状、検査結果
- コンタクトレンズケース
- 普段ご使用のメガネ

注意事項
- 初診は通常よりも問診や検査にお時間がかかります。時間に余裕を持ってご来院ください。
- 予約の時間は10分単位の目安です。症状や検査内容によって呼び出しが前後する場合もございますので、あらかじめご了承ください。
- 検査でコンタクトレンズを外す場合がございます。レンズケースをご持参ください。
お会計方法Check
お会計は「現金」のみです。
当院のご案内
- クリニック名
- 両国眼科クリニック
- 院長
医院の管理者 - 岩崎 美紀
- 所在地
- 〒130-0026 東京都墨田区両国4-33-12 グランアルブル両国1F(経路案内)
- 連絡先
- 03-5600-6886
- 受付時間
- 午前:10:00-12:30 午後:14:30-17:30
- 休診日
- 日曜日・祝祭日