緑内障についてAbout Glaucoma
緑内障とは、眼圧があがって、眼の奥の神経が死んでいく病気のことです。眼圧とは文字の通り、眼の圧力ですが、 眼のかたさという説明もします。
日本人の平均眼圧は21mmHgですが、これより高い眼圧でも神経が死なない人もいれば、これより低い眼圧で緑内障 が進行する人もいます。要は眼圧と神経の強さのバランスが個人個人でちがうということです。
神経は一度死んでしまうと元にもどりませんので、緑内障は早期に発見して治療を開始することが大事です。よく 「緑内障はなおらないから、通院するのをやめた」と言う人がいますが、これは大きな間違いです。からだの寿命が つきるまで、死んでしまう神経の数を少なくしておけば、見える眼のままで一生を終えることができるわけです。
緑内障の症状
「眼や頭が痛くなるのが緑内障」という方がいますが、これは緑内障のごく一部の症状です。実は痛くも何ともない緑内障のほうが圧倒的に数が多いのです。いずれにしても見えにくくなってから、初めて気がつくようでは手遅れになる可能性があります。急性緑内障の発作は、頭痛、嘔吐という症状で急患受診することが多いのですが、ゆっくりと眼圧が上がっていった場合、あまりはっきりとした症状の出ないこともあります。
では、どうすればよいのでしょうか?
40才をすぎたら年に一回は眼科の検診を受けましょう。40才をすぎると5%の人に緑内障が出てくると言われています。人間ドックの検診でも眼底写真を撮るのは、緑内障による神経の変化を早くに見つけるためです。
緑内障と診断されたら
緑内障の治療は長く一生にわたっておこなうものです。薬の研究、開発もすすみ、使いやすいものも出てきています。まずは目薬を使い、その効果を眼圧や視野検査、眼底検査で調べながら、また薬との相性も見ながら治療をすすめていきます。はじめにもらった薬が使いにくい場合、だまって使うのをやめてしまうのではなく、正直に主治医にお話ください。他の薬でうまくいくこともあります。
緑内障と言われたら、眼科との長いつきあいが始まるものと思ってください。
ご予約方法About reservations
「かゆい」「痛い」「赤い」など、目に関するちょっとしたお困り事でも気軽にご受診いただけるよう、当院では一部WEB予約を開始いたしました。
スマートフォンから簡単にご予約いただけますので、ぜひご活用ください。もちろん、従来通りお電話でのご予約も承っております。ご都合の良い方法をお選びください。
なお、ご予約の患者様を優先的にご案内しております。
受診目的は何ですか?
持ち物Belongings

必須の持ち物
マイナンバーカードまたは有効な健康保険証をお持ちください。
また、お持ちの方は以下の医療証もお持ちください。
- 乳幼児、子ども、高校生等 医療証
- 高齢受給者証
- 公費負担医療受給者証など各種医療証
必要に応じて
- お薬手帳
- 他院の紹介状、検査結果
- コンタクトレンズケース
- 普段ご使用のメガネ

注意事項
- 初診は通常よりも問診や検査にお時間がかかります。時間に余裕を持ってご来院ください。
- 予約の時間は10分単位の目安です。症状や検査内容によって呼び出しが前後する場合もございますので、あらかじめご了承ください。
- 検査でコンタクトレンズを外す場合がございます。レンズケースをご持参ください。
お会計方法Check
お会計は「現金」のみです。
当院のご案内
- クリニック名
- 両国眼科クリニック
- 院長
医院の管理者 - 岩崎 美紀
- 所在地
- 〒130-0026 東京都墨田区両国4-33-12 グランアルブル両国1F(経路案内)
- 連絡先
- 03-5600-6886
- 受付時間
- 午前:10:00-12:30 午後:14:30-17:30
- 休診日
- 日曜日・祝祭日